ブログ

BLOG

コリは何歳から始まる? 〜年齢とともに変わるカラダのサイン〜

コリは何歳から始まる? 〜年齢とともに変わるカラダのサイン〜

「最近なんだか肩が重い…」「首がガチガチに張っている…」そんな経験、ありませんか? コリといえば、デスクワークが多い大人の悩みというイメージが強いですが、実は年齢に関係なく発生するものです。では、一体何歳からコリは始まるのでしょうか? 今回は、年齢ごとのコリの原因や対策を楽しく解説していきます!

コリって何? そもそもどうして起こるの?

コリとは、筋肉が緊張し、血流が悪くなることで発生する不快な感覚のこと。筋肉は使いすぎても、逆に動かさなさすぎても硬くなり、疲労物質がたまることでコリを引き起こします。特に現代人はスマホやパソコンの使用時間が長く、同じ姿勢を続けることが多いため、コリを感じやすくなっています。

何歳からコリは始まる? 年齢別にチェック!

0〜6歳:コリ知らずの黄金期?

小さな子どもは基本的にコリとは無縁です。なぜなら、常に体を動かしているから! 遊び回ったり、走ったり、飛び跳ねたりしているため、筋肉が固まることが少なく、血流も良好です。しかし、最近はスマホやタブレットを使う子どもが増えており、長時間の同じ姿勢によって肩や首のコリを訴えるケースも出てきています。外遊びの時間をしっかり確保することが大切ですね。

7〜12歳:勉強やゲームでコリが出始める時期

小学校に入ると、勉強や宿題が増え、長時間座ることが多くなります。また、ゲームやスマホの使用時間が増えることで、前かがみの姿勢がクセになり、肩や首の筋肉に負担がかかります。「なんか首が痛い…」と言い出したら、ストレッチや運動の習慣をつけてあげると良いでしょう。

13〜18歳:成長期ならではのコリに注意!

中高生になると、スマホやパソコンの使用時間がさらに増え、勉強や部活の影響でコリが出やすくなります。特に、受験勉強の時期は長時間同じ姿勢が続き、肩こりや腰痛を訴えるケースが増加! また、運動部の生徒でも、筋肉の使いすぎによるコリが発生することがあります。定期的なストレッチやマッサージを取り入れると、コリを予防できますよ。

19〜29歳:社会人デビューでコリの本格化

大学生や新社会人になると、パソコン作業が増えたり、アルバイトや仕事で長時間立ちっぱなし・座りっぱなしになることが多くなります。特に、デスクワーク中心の人は、肩や首、腰のコリが本格化しやすい時期。運動不足も重なり、慢性的なコリに悩まされる人が急増します。適度な運動や姿勢の改善を意識すると良いですね。

30〜40代:疲れが取れにくく、コリが慢性化

30代に入ると、若い頃のようにすぐに疲れが取れなくなり、コリが慢性化しやすくなります。仕事や家事・育児などで忙しく、運動不足になる人も増えるため、「肩が重い」「首が回らない」といった悩みを持つ人が急増。ストレッチやマッサージ、ヨガなどでこまめにケアすることが大切です。

50代〜:筋力の低下とともにコリが悪化!

50代になると、筋力が低下し、血流も悪くなりがち。特に、デスクワークや家事の負担が積み重なり、慢性的なコリを抱える人が多くなります。さらに、更年期の影響でホルモンバランスが変化し、自律神経の乱れによってコリがひどくなることも。適度な運動や温めるケアが効果的です。

60代〜:運動不足がコリを悪化させる!

60代以降は、日常的な運動量が減ることで筋力が落ち、コリを感じやすくなります。特に、同じ姿勢を長く続けると筋肉が硬くなりやすいので、ウォーキングやストレッチを取り入れることが大切です。適度に体を動かし、血流を促進させましょう!

コリを防ぐための簡単セルフケア

1. こまめにストレッチ

同じ姿勢を続けると筋肉が固まりやすくなります。30分〜1時間に1回は立ち上がって軽くストレッチをすると効果的!

2. 姿勢を意識する

猫背や前かがみの姿勢はコリを悪化させる原因に。デスクワーク中は、背筋を伸ばし、目線をまっすぐ保つように心がけましょう。

3. 適度な運動を取り入れる

ウォーキングやヨガ、軽い筋トレを習慣にすると、血流が良くなり、コリの予防につながります。

4. 温めるケアをする

お風呂で温まる、蒸しタオルを肩に当てるなど、筋肉を温めることで血流が改善し、コリがほぐれやすくなります。

5. こり固まったらマッサージ

軽く揉んだり、ツボを押したりすると、筋肉がほぐれます。無理に強く押さず、気持ちいい程度の力加減で。

まとめ

コリは意外と子どもの頃から始まるものですが、年齢が上がるにつれてその頻度や程度が増していきます。日頃のちょっとしたケアでコリを防ぐことができるので、毎日の生活にストレッチや運動を取り入れて、快適な体をキープしましょう!

「最近コリが気になる…」という人は、まずは簡単なストレッチから始めてみてくださいね!

ブログ一覧へchevron_right

営業時間:17:00~5:00
受付時間:16時〜
翻訳/Translate »